ページTOP

ホーム >産廃お役立ち知識

産業廃棄物の分類

産業廃棄物は、事業活動により生じた廃棄物のうち、次のように分類されています。
下記に該当しなければ産廃ではありません。産廃だと思っている廃棄物も、そうでないものがあるかもしれませんね。

収集運搬の許可を得る際には、どの産業廃棄物を取り扱うのかを計画する必要があります。
申請漏れがあると変更許可が必要となりますので注意しましょう。

※特別産業廃棄物は除く

◎燃え殻 焼却灰、石炭火力発電所から発生する石炭がらなど
◎汚泥 工場の排水処理や製造工程などから排出される泥状のもの
◎排油 潤滑油、洗浄用油などで不要になったもの、廃溶剤
◎廃酸 廃塩酸、廃硫酸、有機廃酸類などすべての酸性廃液
◎廃アルカリ 廃ソーダ液、金属石けん液などすべてのアルカリ性廃液
◎廃プラスチック類 合成樹脂くず、合成ゴムくず、廃タイヤなど
◎紙くず 建設業に係るもの、紙製造業、製本業、出版業などから排出されるもの
◎木くず 建設業、家具製造業、パルプ製造業などから排出されるもの 貨物流通のために使用したパレット
◎繊維くず 建設業、繊維工業から排出される天然繊維くず
◎植物性残渣 食品製造業などから生ずる醸造かす、のりかす、魚のあらなど
◎動物系固形不要物 と畜場における獣畜のとさつ・解体時及び食鳥処理場における食鳥の処理時に排出される固形状の不要物
◎ゴムくず 天然ゴムくず
◎金属くず 鉄くず、切削くず、スクラップなど
◎ガラスくず・コンクリートくず・(がれき類を除く)・陶磁器くず ガラスくず、耐火レンガくず、陶磁器くず
◎鉱さい 鋳物廃砂、製鉄所の炉のスラグ、キューポラのノロ、ボタなど
◎がれき類 工作物の新築、改築又は除去に伴って生ずるコンクリート片、レンガの破片
◎動物のふん尿 畜産農業から排出される牛、豚、鶏などのふん尿
◎動物の死体 畜産農業から排出される牛、豚、鶏などの死体
◎ばいじん 大気汚染防止法に定めるばい煙発生施設や産業廃棄物の焼却施設の集じん施設で集められたもの
◎13号廃棄物 産業廃棄物を処分したものであって上記のいずれにも該当しないもの(コンクリート後継化物など)






 
お問い合わせは、電話083-920-2151 行政書士笠井たいよう事務所



【事務所案内】

行政書士 笠井太陽事務所

〒753-0821
山口県山口市葵1丁目5-53
(山口県総合保健会館 徒歩5分)

電話 083-920-2151
FAX 083-920-2310
URL http://kasai-gyo.sakura.ne.jp/

山口県行政書士会所属
登録番号 第13350635号
会員番号 第1324号
特定商取引法に基づく表示

 
※山口県総合保健会館 徒歩5分

大きな地図で見る


【業務対応地域 山口県】

※一部対象外地域有
岩国市| 宇部市| 下松市| 山陽小野田市| 下関市| 周南市 | 萩市 | 光市 | 防府市 | 美祢市 | 柳井市 | 山口市 | 阿武郡阿武町| 大島郡周防大島町| 玖珂郡和木町| 熊毛郡上関町| 熊毛郡田布施町| 熊毛郡平生町


山口県の行政書士笠井たいようのブログ
http://kasai-gyo.sblo.jp/